吾輩は蚯蚓である。夜を昼を様々な街に縦横無尽に出没するたくましい生き物である。
根っからの外食好き"蚯蚓"の食生態フードダイアリー。

2005年04月08日

浅草 〜刺身も焼き魚も一級の美味しさ (小料理)

本日夜に浅草で美味しい魚を堪能す。

浅草は蚯蚓好みの店を見つけるのが非常に難しく、当たり外れを繰り返しつつ、
丁寧に歩いて店を探している街であるが、この店はそうやって見つけた隠れた名店である。

浅草のすし屋横丁から程近いところにあるこのお店、水車が印象的なこぢんまりとした
店構えで、中の席の作りもなかなか凝っていて風情がある。

この店はどの皿を頂いても、見た目に綺麗で味も実に綺麗で美味しいのだが、特筆すべきは刺身である。
今回は旬の桜鱒が入っていると云う事で、それを入れた刺し盛りを発注。
また蚯蚓の好きな赤なまこの酢の物も併せて発注した。

浅草 刺身.gif

まずお通しの河豚の煮こごり。
煮こごりというと醤油で黒っぽくしがちであるが、この店の煮こごりは薄ベッコウより透明に近い、
淡い透き通った色で、ほのかに生姜が効いた味わいは熱燗とともにいただくと、
その熱で煮こごりがほろりととろけ、一層風味がたって美味しくいただける。
赤なまこも噛むほどに海の潮の味わいがして、そこに程よい甘酢の感じがしてたまらない美味しさである。

桜鱒はサーモンのようなしつこい脂感がなく、口当たりはさらりとしていながら、
旨味と甘味が濃厚で味わい深い。
ただし、それが口の中でふわりと消える実に不思議な感覚で、形容しがたいがともかく美味しい。
このお頭の焼き物もサーモンを焼いたというよりは香り良く旨味の強い鯛を食べているような
感覚になる。
その他の赤イカの刺身や真鯛も旨味充分な状態で出てきてこれを本わさびで頂けて絶妙に美味しい。

浅草 桜鱒かしら.gif

黒豚の味噌漬けを焼いたものも大根と頂くと塩の角がとれて、
旨味と甘味と味噌の風味と塩気がやんわりと来て日本酒と実に良く合う一品になる。

浅草 黒豚焼き物.gif

このお店、客席数もそれ程ないのでぶらりと行くのは心もとないところがあるが、
これほどの質の高い魚を綺麗にさばいてゆっくり食べさせてくれることを考慮すれば、
予約の手間など惜しまずに席を取って、足を運びたくなるほどの良さがある。
こういったお店に出会えるから、街歩きをしたくなるといっても過言でない浅草の
味に優れた名店である。
posted by 蚯蚓仙人 at 18:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 浅草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、最近貴殿のH/Pを見つけて楽しく拝見させて頂いております。

家が浅草の川向こうで良く浅草近辺で飲んでおります。しかし、このお店に行きたくなりました。
詳細お教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。
Posted by 白取 修二 at 2005年07月06日 11:56
白取様

はじめまして、コメント有難う御座います。
1週間ほどお休みを頂きましたが、
いよいよ再開です。
外食の楽しさを及ばずながら
説いて行きたいと思いますので、
今後とも宜しくお願いいたします。

さて、ご質問のこちらのお店ですが、
日本料理「より道」というお店です。
住所は台東区浅草1−15−8です。
電話は上記を頼りにお手数ですが、
お調べ下さい。

老夫婦の小ぢんまりしたお店ですので、
予約してから行く事をお勧めします。
飛び込みで行くと日によって、
当たり外れがありますので、
その場合はその日のお勧めのものを頂くのが
無難です。

お店に行った折には、是非コメントをお寄せ下さい。



Posted by 蚯蚓仙人 at 2005年07月11日 22:08
住所ありがとうございます。
水車のあるお店はわかりました。
まだ行ってはいりませんが、一度おじゃまする予定です。
Posted by 白取 修二 at 2005年08月25日 10:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。