この店は蚯蚓がはじめて記事を投稿した神保町の天丼屋の真裏にある。
天丼屋を含め、この界隈は雑誌で紹介されたことがある有名店が隣接している為、
神保町の天丼屋から真裏へと続く、狭い路地を歩くと
元祖「半チャンラーメン」の店の行列を横目にその店へ行く事になる。
角に位置するこの店の昼のお品書きは3種類ほどで、中から刺身定食を発注。
店の風貌はカウンターのみの居酒屋というか小料理屋で、
この類の店にしては若目の主人が作りに取り掛かる。
刺身の切る手つきや早さがすし屋に劣るものの、魚の切る順番や保存の仕方が丁寧でいい。
盛り付けも綺麗で、イカなど花びら型にして盛り付ける為、実に美味しそうである。

程なく完成した定食がきた。味噌汁を頂くと、蚯蚓の好きな赤出汁である。
刺身も赤身の鮪、白身の真鯛、鯵、イカ、ホタテなど多種の刺身を
堪能でき、白身など新鮮というより、少し時間のおいたものであるが、
保存の仕事がしっかりしているので、かえって旨味があっていい。
小鉢の水菜のおひたしも、醤油をかけることなくいただける。
また、茶碗蒸しも口当たりよくとろりとして、美味しい。
漬物も自家製のようで、小鉢や漬物の細部まで気を遣ってあるところが、心地よい。
素材や店員のサービスというものとは異なり、
定食の中に、「丁寧さ」というきめ細やかなサービスをこめている。
競争の厳しい神保町のしかも激戦区だからこれだけの質の良い定食を出すのか、
それとも主人のありのままの仕事の結果なのか不明であるが、
是非また昼だけでなく、夜にも足を運びたくなる店である。
美味しそうなお刺身ですね。ちなみにおいくらするのでしょうか?
信州に住んでいるのでなかなか東京には行く機会がありませんが、もし行く時は参考にさせてもらいます。
また遊びに来ますね〜
美味しそうな定食ですね。ご飯のかわりに、お酒でも楽しめそうです。
これを機会に、また拝見させていただきます