吾輩は蚯蚓である。夜を昼を様々な街に縦横無尽に出没するたくましい生き物である。
根っからの外食好き"蚯蚓"の食生態フードダイアリー。

2005年01月14日

小川町にて 〜人も色々!鍋も色々! (なべ)

本日深夜まで行かない夜にて行動候。
鍋たるものを食らう。
こぎれいなマイナーチェーン店を装した京風居酒屋。
無論テーブル席。

外食での鍋はあまり好まない蚯蚓である。
なぜなら出汁、具など、手に入るその日の自分の好みのものを調整して、
のんびり食すのがローコストで最高の食べ方であると考えているからだ。

人が鍋の面倒を見てくるのがよく、外食の鍋を好む人もいる。
究極の具材で”最高級の”鍋を食したい人もいる。
鍋はその入れ物の中で、自由にたちまわり、人を幸せにする食べ物である。

一人前1600円の鍋に話をもどすと、一般に想像するほうとうより幅広の
うどんが菜物を食べ終えた頃にはものすごい勢いで増殖し、始終うどんを食した
気にさせる鍋であった。
海老や貝などもいるが、第一印象以外は味噌味ではない「鍋煮込みうどん
といった鍋」が適切な表現と言えよう。
でも人と突付きあって食すと、それなりに納得してしまう。
やはり鍋は人を魅了する強者である。
posted by 蚯蚓仙人 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(3) | 小川町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
T/Bありがとうございました。蚯蚓ってどう読むんですか? あほな僕はわかりませんです。
今度一緒に鍋はいかがですか?
今後とも、宜しくお願いします。
Posted by のぶさん at 2005年01月14日 20:29
TBありがとうございました。
私も自分好みに調整したいので
家で鍋するのが落ちつきます。
Posted by まゆ at 2005年01月15日 22:57
はじめまして、TBありがとうござました。
鍋つながりだったんですね。
やはり鍋は家でゆっくり食らうのがお好みのようですが、私は仲間でワイワイ騒ぎまくるのも好きだったりします。(笑)

ずいぶんと色々な食を訪ね歩いておられるようで、美味しい情報を楽しみしております。
Posted by くろ at 2005年01月17日 10:55
のぶさん>
コメント有り難うございます。
すみません。蚯蚓と書いて「みみず」と読みます。読めるようにすると、人によっては食とは縁遠い、良くないイメージだと思ったので、あえて漢字にさせて頂きました。
美味しい鍋の店、ご存知でしたら、是非!

雑誌を頼ることもありますが、基本は街歩きで見つけることを楽しんでおりますので、雑誌では特集されにくい地域を熱く書いてみたり、蚯蚓の好きな店は何度となく記事にして店の掘り下げをしたいと思っています。
皆様の馴染みの街に徘徊することがあれば是非ご参考にしてください。
Posted by 蚯蚓仙人 at 2005年01月23日 10:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

今日は寒いのでお鍋が食べたいなあ
Excerpt:  鍋は体の内側から温めてくれるから、体の芯から気持ちがよくなります。 最近、お気に入りのタンタン・ゴマ鍋がとっても美味しいです。牛乳とゴマの風味が渾然一体と、溶け込んで、甘味を出しています。皆さんも一..
Weblog: どうしてブログは、こんなに楽しいの?
Tracked: 2005-01-14 20:30

今日はご紹介です、なんちて。
Excerpt: いよいよ冬らしい天気図が出るようになりましたね。寒くなればやっぱり鍋料理や、冬ならではの食材っていうのが食べたくなるというもの。写真見るだけでタラーリとヨダレが・・・じゅるっ。 (画像からリンク..
Weblog: 今日はどんな日、明日は?
Tracked: 2005-01-14 21:19

鶏ちゃんこ鍋
Excerpt: やっぱり、週末は鍋ですな♪ 家族でのんびり話しながらつつく。 私は、材料切るだけで手軽。 今日は、天気が悪く引きこもっていたので(^-^; 野菜はあるもので・・・と思ったら 白菜がない・・・ま..
Weblog: たべものにっき
Tracked: 2005-01-15 22:54
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。